今からでも間に合う!耐震対策の基礎知識

耐震対策

近頃また地震が増えてきましたね。

今年初めには能登半島地震が発生し、不安になった方も多いかと思います。

ここで大切なのが耐震対策をすることです。

近年の地震被害調査では、負傷者の約3~5割の方々が屋内における家具類の転倒・落下によって負傷していることが判明しているそうです。

目次

なぜ対策が必要なのか?

地震により家具類の転倒・落下・移動が発生すると「3つの危険」が生じる可能性があります。

① ケガ

近年発生した地震でけがをした原因を調べると、約30~50%の人が、家具類の転倒・落下・移動によるものでした。

② 火災

転倒・落下した家具などが電気ストーブなどの電源スイッチを押してしまい、近くの燃えやすいものに着火して火災が発生することがあります。

③ 避難障害

避難通路、出入口周辺に転倒・移動しやすい家具類を置くと、避難経路を塞いだり、引き出しが飛び出すことでつまずいてケガをしたり、避難の妨げになることがあります。

高層階における室内危険

高層階になるほど家具類が転倒・落下・移動している割合が多くなっています。

これは、長周期地震動が一因と考えられています。

長周期地震動の特徴
  • 海の波のように遠くまで伝わる
  • 地震動が終息した後も、建物が数分に渡って揺れることがある
  • M8クラスの地震が起こると50階ビルでは片振幅2mに達する揺れが10分以上継続する可能性がある
  • 高い建物の高層階が被害を受けやすい特徴がある

地震による家具類の動きと被害

では、地震の揺れで家具や家電製品がどのような動きをして被害につながるのでしょうか?

転倒、落下、移動

  • 周囲の人、物への重大な被害
  • 避難通路の障害
  • 火気器具への転倒による火災発生

収容物の落下

  • 周囲の人、物への被害
  • 収納物破損
  • 避難通路の障害
  • 収納物が火気器具上に落下することによる火災発生

扉の開閉・落下

  • 周囲の人、物への被害
  • 発音による心理的影響
  • 避難通路の障害
  • 収納物の落下

家具類への対策

転倒防止対策をご紹介します。
すぐに出来ることもあるので、ぜひ実践してみてください!

収納方法

棚などの家具に物を収納する場合は、重いものを下に収納し、重心を低くすることで倒れにくくしましょう

家具の配置

避難通路、出入口周辺に転倒、移動しやすい家具類を置かないようにしましょう。

倒れた家具などにより、ドアが開かなくなったり、つまずいてケガをしたり、
避難の妨げになることがあるので、家具類を置く方向にも注意することが大切です。

また、「寝る場所」や「座る場所」にはなるべく家具を置かないようにしましょう。
置く場合には背の低い家具にするか、家具の置き方を工夫してください。

家の安全スペース

住居内で、なるべくものを置かない「安全スペース」を作っておきましょう。

緊急地震速報を受けた場合は、予め定めた安全スペースへ退避し、姿勢を低くして身の安全を図りましょう。

【安全スペースの例】
寝室・自宅内廊下・共用廊下・エレベーターホールなど

対策器具の種類

耐震対策には器具の設置もとても効果的な方法です。
代表的な器具の種類をご紹介します。

L型金具

L型金具は家具と壁を木ネジ、ボルトで固定するタイプの器具です。
棚やタンスなどを壁に直接ネジ固定するので、最も効果が高いと言われています。

ポール式(つっぱり棒式)

ネジ止めすることなく、家具と天井の間隙に設置する棒状のタイプです。
天井に強度が必要ですが、手軽にでき、壁や家具が傷つきにくい点がメリットです。

ストッパー式

家具の前下部にくさび状に挟み込み、家具を壁側に傾斜させるタイプです。
背の高い家具の場合は効果は小さいですが、こちらも壁や家具を傷つけにくい点がメリットです。

マット式(粘着マット式)

粘着性のゲル状のもので、家具の底面と床面を接着させるタイプの器具です。
比較的小さい物に有効で、手軽に設置でき、壁や家具を傷つけにくい点もメリットです。
ただし、有効期限に注意が必要です

ベルト式、チェーン式、ワイヤー式

壁にそれぞれネジ止めした金具をベルト、金属チェーン、ワイヤーなどで結んだタイプです。
マットやつっぱり棒と比べて、衝撃に強い点がメリットです

他にも2段分離家具用連結器具、プレート式器具、ストラップ式、移動防止着脱式ベルト、キャスター下皿、開放棚落下防止器具など、様々な対策器具があります。

家具の高さや重さ、種類によって固定器具を選びましょう!

家具ごとの効果的な対策金具

食器棚などの背の高い家具

壁にL型金具で固定するには壁の下地材に取り付けることが大切です。

積み重ねるタイプの棚の場合は連結金具などで連結させましょう。
上下を連結し一体化することにより転倒・落下を防ぎます

壁や柱にネジ止めできない場合、天井との間にポール式器具等を突っ張って固定する方法もあります。

両端の側板部のできるだけ奥に取付けます。
ポール式器具を取り付ける時は、天井に十分な強度(マンションのコンクリート天井など)があることを確認しましょう。

ポール式を使用する場合は、ストッパー式やマット式と併用すると、家具の上下に対策できるので効果的です。

震動によって扉が開いた場合、収納物が散乱し食器類の割れた破片などでケガをする危険性があるので、観音開きの扉の場合は扉開放防止器具を設置しましょう。

テレビ

床や壁に固定されたテレビ台とテレビを直接固定するのが最も確実な方法です。

テレビは重心が高いため、テレビ台に固定しただけではテレビ台ごと転倒することがあります。
テレビ台自体にも転倒防止対策を行うことが重要です。

ストラップ式を使って固定する場合は、テレビ本体の形状・重量に応じて本数を増やしましょう。(4本以上)

冷蔵庫

背面にベルト取付け用の穴やフックがあります。(機種によります)
壁とベルトで連結すると効果が高くなります。

また、冷蔵庫の底には移動用のキャスターが付いています。
キャスターは必ずロックしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一口に「耐震対策」と言っても、家具の配置の仕方や固定方法でグンと効果が変わる場合もあるんですね。

職専工なつめでは耐震対策のご相談も承っております!

一人では設置できない器具や、どんな対策をしたらいいかもぜひご相談ください!

最後に弊社でできること

当社では、リフォームのご相談や他にも家に関する不便ごとに関する相談も承っております。ぜひなつめのお問い合わせから無料でできる相談窓口までお気軽にお送りください。

安全かつスピーディーに対応いたしますし、いきなり追加請求するはございません。
事前に見積もりをしてご納得いただいた段階で、ご請求いたします。

職専工なつめは、神奈川県横浜市や川崎市を拠点とする便利屋です。

庭木の剪定や伐採、外壁塗装、浴室部分改修、洗面台周りの修繕、手すりの取り付け・交換、外溝部の補修、水栓交換水漏れ・水回りの補修他にも、暮らし・家周りの悩み事に関する内容全てをご提供しておりますので、お電話やお問い合わせからの無料相談・無料見積もりお待ちしております。

いつでもお待ちしております。

目次